しばらく続いた曇天が太平洋に流れて、久しぶりに作業に嬉しい空となった。刈り取りがほぼ終えられた田んぼも、晩生の数種類が残る小生の区画と、11月に来られなかったプレーヤーの区画が残るのみとなった。今日はその残り区画を刈り取らんと、友人を引き連れてs氏とm氏が来訪した。右手には鎌、左手にはカレーセットを携えて。
午前中、今年の収穫戦線に敗戦の色が濃厚に見られる稲を笑顔と反省と愛情を込めながら刈り進め、なんとか稲架掛けまで終了。同時進行で小生も自分の区画、2種類を刈り終わり、そそくさと薪を集めて火をおこし始める。火力にも勢いがつき炭にも火が移りだした頃、畑で芋掘りを終えた皆が戻ってきた。あたたかいほんわか天気の下、野菜と肉を切り分け、自称カレー職人のm氏の指導のもとでカレー作りに取り掛かる。s氏は自宅で仕込んだロシアの肉料理「シャシリク」を披露。金串の代用に竹串を使って皿に並べだす。
農作業、調理の様子を楽しみながらも次第に飽きてきた小学生y君の、辛らつなコメントにも負けずに大人の意地を見せてなんとか各種の野趣料理が完成。自家製ビールや焼き芋、自然農ライスもそれに加わって、夕焼け前の3時過ぎにはパーティがスタート。しっかり食べつくして、どうにか夕闇の前に片付けも済ませて、名残惜しさと焚き火の燻りを残して、おいしく楽しい週末が幕を下ろした。ふう、満腹。


さあ、いただきまーす!! ・・・おいしい、、、よな?
本日の小さな発見。どんな料理でも、作業の後にみんなで作ったものは間違いなくウマイ。シャシリクは、初めて食べたがウマイ。収穫したばかりの生ウコンは、焼いて食べても苦いだけだがスライスしてカレーに入れるとなんだか微妙にウマイ。小生は、料理や焚き火をはじめると、農作業のことまでは頭が回らなくなる。

カレーって、間違いないよね。
間引き菜やカブなど、分けてあげられたのにスッカリ忘れてしまいました(笑)。また遊びに来てくださいね。