注)記事の日付は太陰暦を用いております

2011年09月22日

台風、復旧、夏野菜

葉月廿五日 晴れ時々曇りのち雨

 
20110922taifuuikka.jpg

 小屋や畑の支柱に少々のダメージ、稲にはほとんどノーダメージにて、台風15号が一過し、夕方の雨とともに肌寒い秋の夜がつくばに訪れた。



 ともあれ、zassouya.com、とりあえず回復しました。しかし、これ、まいったね。
 
 9月上旬から突然「zassouya.com」のドメインが利用不能になり、はなから経費削減で無料レンタルサーバーや格安ドメインホストサービスを利用していたせいもあって、今の今まで復旧作業がおぼつかなかった。否、むしろ今でさえも最低限のこのサイト「毎日が自然農」だけはなんとか表示にこぎつけたが、「つくし農園」と「雑草屋本舗」のサイトは、従来のURLでは表示できずにBlogのURLでの暫定措置に留まっている。何しろ、インターネットの根本の仕組みが実際のところわかっていない。頭での理解が、どうにもこうにもたどり着けずに今でも半分お手上げ状態なのです。

 DNS、サブドメイン、cname、Aレコード、IPアドレス、・・・・・・つまみ食い、ひろい食いしてどうにか無理やり設定しているけど、ぜーんぜんワカリマシェーン。3年前、一体どうやって自力で設定できたのかも覚えていない。

 自然農生活とかいって、こんな感じでネットに振り回されて、何してんのかね。

 20110922tambo.jpg



 二週間ほど前に、畑で収穫したトマトとルッコラとインゲンとナスで、最高に美味いランチを作って写真をアップしたかったものの、上記のトラブルでできなかったので、今更ながら写真だけでも。残暑がどっぷりと漂っていた午後、原色に輝く美味をビールで流し込む。これぞ、夏野菜のダイナミズム。

20110911salad.jpg
<サラダ>

20110911tomatopasta 011.jpg
<パスタ>
 
posted by 学 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然なる日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

飛んできた

葉月廿六日 【秋分】 晴れ時々曇り

 めっきり、秋色の風。足もとの露はひんやりと足袋を湿らせ、畑の草のあちらこちらに来春の種が実り、心地良い気温が絶好の野良仕事をおしすすめる。最後の力を振り絞ってだろうか、蚊の勢いが盛夏よりも激しく、刺さるたびにチクリと痛みを感じる。秋分だというのにまだまだ君達もがんばるねえ。ともあれ、いい季節になってきた。



 20110923parking.jpg

 気持ちよい作業ついでに駐車スペースの草刈りもやってしまおうと草むらを睨みつけると、なにやらカラフルなものが目に入る。ヤギがしきりにそちらの方を見ていたので何があるのかと気にはなっていたものの、わざわざ見やることもなく気にもしなかったんだが。はてと近づくと、どこかしらか飛んできたのだろうか、名無しの可愛らしい傘が草葉に隠れてひらいていた。道路からも、周りの民家からも、どちらも50m程は離れており、しかも開いたまま。おそらく台風15号ロウキーがやらかしたんだろうけど、いったいどなたが飛ばしたのか。なかなか手入れも良いし、よく飛んだに違いないね。

 20110923wasuremono.jpg


 心当たりのあるお方、たたんで畑の竹竿に掛けておいておりますので、いつでもどうぞお持ち帰りくださいますよう。 
posted by 学 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 徒然なる日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

Aカップ

葉月廿七日 晴れ

 よく晴れたなあ。冬野菜の種播いて、初秋の陽射しにぐったりと日焼けして、ニヤニヤして枝豆のAカップのふくらみを眺める。

20110924Nouveau.jpg


 今年も来ました。自然農枝豆、3種。木下豆(黄大豆)、みどり大豆、黒豆、2011年度の出荷を控えて、着々と身ごもりはじめとります。10月2日の来月のつくいちにて販売開始の予定。今年の豆畑はなかなか好調よ。もちろん出荷はCカップ以上になってから。

 20110911mame-batake.jpg


 詳しくは雑草屋本舗のHPにてご確認を。寝て待て!
posted by 学 at 22:37| Comment(3) | TrackBack(0) | 食の喜び | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。