注)記事の日付は太陰暦を用いております

2012年06月05日

開催

卯月十六日 曇り

第二十四候:小満末候
【麦秋至(むぎのときいたる)】
=麦が熟し麦秋となる=
 (新暦5月31日頃〜6月4日頃)
※今年から七十二候を取り入れてみました※



 頃合いから言うと、麦秋、麦の収穫時期を迎え、緑が一斉に広がるこの季節にひときわ映えるように、一面に黄金色を称える麦の畑が周囲に見られるようになる。小生の自然農畑では今ひとつ麦類の生育が芳しくなく、種はまけども実らず、まだしばらくは豆類の栽培に頼る期間が続きそうである。
 自然農では、その時に相応しい雑草が頃合いを見計らうかのように生え始め、昨年にはほとんど見られなかった草たちがいつの間にやらその辺りの主役の雑草になっている事がよくある。野菜も同様に、始めは大豆などの豆類から良く育ち、畑が自然農栽培に向けて整い始めるにつれて、イネ科、ウリ科、ナス科などが育つように移行していく。野菜も雑草も、自分達のペースを、焦らず、急がずに時が来るのを待ち、それが満ちるときに自ずから生き生きと命を全うさせようとしているように見える。



 7月から、雑草屋として新しい試みをスタートすることにした。

 『話す・聴く・気づきのワークショップ(全8回/2012年度)』

 その紹介文に、こんな言葉を投げかけてみることにした。

 「あなたはいつも、誰かに向かって話をしていませんか?(中略) あなたはいつも、誰かの話を聞くときに、返事や相槌や頷きを無意識に用意して聞いてませんか?(中略) あなたはいつも、誰かとの会話や対面の最中、ふとした時に訪れてしまう沈黙に無意識に怯えてしまってはいませんか?(後略)」

 人が自分の言葉を誰かに伝えるとき、私達は誰に教わるでもなく、知らず知らずのルールを身にまとってコミュニケーションしている。そんな知らず知らずの習慣をあえて見つめなおして、自分の時が満つる時に話す、誰かの言葉をそのままに聴いてみる、そして会話だけでなく沈黙すらもコミュニケーションとして観てみる、そうした時間があるとしたら。

 このワークショップは、こうした対話やコミュニケーションをツールとして、毎月取り上げるテーマについての参加者各位の考察を深めていただこうというものです。テーマは、「自然農」にはじまり、「環境問題」や「生命」、「食」など、雑草屋が日頃から関心を寄せる事柄をピックアップしています。そうしたテーマにほのかに興味を持ち、そしてただ単なる意見交換会や勉強会などとは趣きの異なるコミュニケーションの時間を過ごしてみたい方がいましたら、是非こちらのホームページをご覧ください。

 【話す・聴く・気づきのワークショップ】
 
 7月からの毎月のとある休日、午後の4時間ほど、ヤギと雑草の息吹が聞こえる我が家のリビングルームにて、お待ちしております。

 第一回、7月22日(日)のテーマは「自然農」。野菜たちや雑草たちが、自分達の時が来るのをまって咲き誇るように、自分の言葉や想いが溢れ出すような場になればと願っています。 

20120531endou.jpg

posted by 学 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 地に足つけて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする