水無月十日 曇り
うんざりするような、田んぼの水漏れ(原因はもぐらの穴)と格闘した後、夕方に部屋に戻る。収穫をとうに済ませていたラッキョウ3kgほどの根と茎を切り落としてラッキョウ漬けの前準備に2時間。缶ビールをあおりながら、売れ残りのズッキーニをなんとかしようと、ジャガイモと玉葱とニンニクとキャベツ、すべて自然農の畑で育った野菜をごった煮にしてスープを作ってみる。余った切り落としの素材は甘味噌で炒めてビールのつまみに。そうしてなんとか夜のひと時へ。
書きたいことは山ほどありますが、毎日の時間を繰り返すことで疲れて言葉がつづきません。こりゃ困った。
田んぼ。どんなに奮闘しても、水を入れる度に畦が漏れる。モグラとのイタチゴッコで数時間を無駄にしてしまう。畦シートを入れるのも手なんだが、こう毎回続くとうんざりしてくる。隣の田んぼは、まだ梅雨の中干しの最中。漏れた水が気になって仕方がない。。。と、田んぼの考察はまた後ほどにしましょうね。むむむむ。畑が進まん。
注)記事の日付は太陰暦を用いております
2007年07月23日
この記事へのトラックバック
モグラ君には困ったものです。
モグラ対策って?何かないでしょうかねぇ。
畑も・・・(汗)。。。
敵なのか味方なのか。。。
共存?意味あるの?駆除?退治?色々頭を悩ませますが、
なるべく来て欲しくない、いや来るな、というのが人間の性ですなあ。
噂では、スルメ、正露丸、竹酢液などが効くような情報を耳にしました!